menu

Novels

Novels 一覧へ

Essays and more

Essays and more 一覧へ

協会をめぐる冒険 第1回 ペストコントロール

soyogo編集部

シリーズ一覧へ

『ペストコントロール』
発行:公益社団法人 日本ペストコントロール協会
年4回発行 A4判 約60ページ
その時々の業界関連最新情報を掲載。
購入方法、価格等

日本ペストコントロール協会とは

有害生物に関する調査研究や「ペストコントロール技術者」の養成と認証、優良事業所の認証を行う団体。国などの衛生行政の一端を担うことを目的に1968年に創立して以来、公衆衛生・環境衛生対応等、市民生活に寄り添うサービスを提供し、社会から信頼を得てきました。ねずみ・ハエ・蚊に始まり、最近では高病原性鳥インフルエンザや豚熱といった家畜伝染病や、ヒアリ・アルゼンチンアリ・セアカゴケグモ・アライグマ等の外来生物の対策、先述したSFTS等の動物由来感染症、デング熱や新型コロナ対応など、常に最前線での活動を社会から求められています。その折にはペストコントロールの資格を有する従事者が必要とされています。

ペストコントロール技術者の仕事の舞台裏

この記事がおもしろい!

研究紹介 
 『住民の力を結集して「スーパー難防除外来アリ」
 アシジロヒラフシアリを叩け!- 八丈島での挑戦』
      (『ペストコントロール』2023年1月号)

人びとの生活に大きな実害をもたらすアシジロヒラフシアリ。この記事は、東京都立大学の研究者が学生らとともに八丈島に生息するアシジロヒラフシアリの生息状況調査を行った記録です。

アシジロヒラフシアリとは?

アシジロヒラフシアリ(学名:Technomyrmexbrunneus)
南アジアから東南アジア、東アジアの一部に広く分布。
日本国内では南西諸島、九州南部、四国・本州の太平洋岸の一部、小笠原諸島、八丈島に分布。
立木の枯死部や枯枝、・・・・
家屋内では食品に群がって食害したり、生活家電製品や配電盤の中に営巣して故障させたり、単なる不快害虫にとどまらない実害を及ぼす。

soyogo編集部()

Novels 一覧へ Essays and more 一覧へ